30歳代の女性 | 服装に困らないためのポイント アラサーファッション情報

30歳を過ぎたある日に普段通り洋服を着て鏡の前に立つと、「あれっ?、何かしっくりしない」と思った事はありませんか?似合うと思って着た洋服、いや今までは似合っていた服が似合っていない?様な違和感を感じてしまう。30歳を過ぎてから「どんな洋服を着たら似合うのかがよくわからない」という人が実は以外に多いのはご存知でしょうか。
その様な悩める女性の方のために、「なぜしっくりこなくなっているのか?」、「では、どの様な服装をすれば良いのか?」などを解説していきたいと思います。
1.20歳代と30歳代の違いとは
女性も男性も年齢を重ねる事でファッションに対する考え方や好みは変わっていくのが当然で、この20歳代から30歳代になった時は、まさきファッション転換期という事になるのです。
では、どの様な事に変化があったのか?どの様に対応していけば良いのだろうか?この辺りを確認していきたいと思います。
1-1.単純に洋服の好みが変わってきた
まず大きな理由としては、そもそも洋服の好みに変化が出てきているということです。年齢を重ねるにつれて経験値もアップし、その事によって洋服のカラーや好みも進化していくのは当然のこと。
なので、20歳代を終えて30歳代に入ると洋服の好みが変わるのは当たり前の事と考えて良く、では今後どの様に洋服選びをしていけばベストなのかを考えていけばいいのです。
1-2.大人の女性へシフト
職場でも新入社員の時代から30歳代になると後輩も出来て中堅社員となり、大切な会議や客先へ訪問してのビジネス商談なども増えてくることでしょう。そんな時に20歳代の時と同じ服装をしていたのでは浮いてしまい、客先に対してもマイナスイメージになる可能性は大。
付き合う相手が変わってきている事で服装に対する意識にも変化がでてきていて、誰に会っても恥ずかしくない品のある大人のファッションを求められている年齢になったのです。
1-3.体系に変化が・・・
20歳代の頃は何もせずともスタイルがキープ出来ていた人は多いかもしれませんが、30歳代に突入すると話しは変わってきます。運動をしないと体重は増えて去年は入っていたスカートが今年は入らない、などはよくあるパターンで体系維持の努力をしないで普段通りに食べていると確実に大変な事になる、年齢であることも事実。
そのため適度に運動を行ってスタイルをキープする必要があることは勿論ですが、ある程度は上手に体系をカバーしてくれる服装を選ぶことも重要になってくるのです。
2.ファッションに対する考え方を見直す
では洋服を選ぶ時のポイントは何か?着こなし方のポイントは何か?など、この様なちょっとしたポイントを押える事で周囲の人の貴女に対するイメージは大きく変わってくるでしょう。
2-1.明るいカラーの服を選ぶ
まず、印象を明るくするために20歳代の時の洋服選びと比較して、カラーはワントーン明るいものを選定するのも良いでしょう。年齢を重ねると肌ツヤにも変化がでてきますので考慮にしていただきたいポイントになります。ただ、決して単純に”ハデな色にする”という解釈ではありませんのでご注意を。
2-2.ピアスやネックレスで光を取り入れる
ファッションのアクセントとしてピアスやネックレスなどの小物も軽視してはいけません。大切なことはシルバーなどの光物を選んで身に付けることで、顔がパッとして明るい印象を与えることができるのです。
耳元はシルバー系ピアスでキラッとさせて、首元は鎖骨が露出する程度のカットソーにネックレスをすることでオシャレ感と小顔効果も期待できることでしょう。
2-3.手首・足首の露出で女性らしさアップ
この様に手首や足首を出すのもアラサー世代のファッションコーデに役立ちます。少し袖まくりをしてシルバー系の腕時計を付けたり、足首の露出はスカートをはいたりデニムパンツをロールアップしてみたりすると他の人の服装と差をつける事ができるので、言われてみれば当然の様な内容ですが、この小技を身に着けておくと「品のある清潔感」と「大人の女性」の雰囲気を出す事ができる。
3.清潔感と品のあるアラサーファッション
30歳からのファッションは、どこに言っても恥ずかしくない上品さと清潔感のあるファッションスタイルでなくてはなりません。
3-1.カジュアルファッション

30歳からはカジュアルファッションと言えどもシンプルなお洒落には気を使いたいものです。カジュアルスタイルとラフスタイルを混同している人もいる様ですが、これは全く別のスタイルと考えた方が良いでしょう。
”カジュアル”は、「何気ない・気にしない・くつろいだ」などを意味するのが一般的なのですが、これが”カジュアルファッション”となると「フォーマルの様に略式や形式にこだわらない服装」になり、要するにTPOを選ばない服装という意味になります。
これに対して”ラフスタイル”は、日本語で「粗野な」の様な表現になり、「よそ行きではない服装」でTシャツや短パン、ジャージ姿の様なスタイルを意味する事になるでしょう。
この様に、”カジュアルスタイル”と”ラフスタイル”は全く異なる服装になってしまいますので、服装にたいする考え方と言葉の使い分けが必要になりますね。

3-2.気軽にお出かけファッション

お友達と会ったりする時は相手が男女問わずに服装には気を付けたいものです。この冬の流行りは何んといってもニットで、デザインと温かさの両方を兼ねそろえたものを選んでアウターを羽織れば大人の女性ファッションになりますね。そして、袖口にはお洒落なボタンがアクセントとして並んでいれば更に上品さが上乗せされて好感度がアップ。30歳からは他の人とかぶらないハイセンスファッションを目指しましょう。
3-3.大人の上品ファッション


さり気なく上品さをアピールしたい女性にはニットワンピースもおすすめ。360°どこから見ても美しいカシュクールとプリーツスカートのセットアップ風で大人感がたっぷり。
メリハリの効いたウエスト切り替えが品の良さをを感じさせるシルエットで、トップス部分は大人の落ち着きオーラを放つカシュクールネックがお洒落な一着で、程よい開きが首回りをスッキリと魅せてくれます。
太めのベルトでウエストマークをすれば女性らしいメリハリを出した旬の着こなしになり、スカート部分はリブプリーツ加工で奥行きのある立体的なシルエットと表情のあるワンランク上の着こなしが叶います。裾に向かって緩やかに広がるリブプリーツの表情が印象的です。
4.服装にお悩みの方はレンタル(サブスク)も
洋服を買ってはみたけど、「やっぱり自分にはにあっていない」、「思っていたより地味」、「実際に届いたら素材の質感が想像とちがっていた」、「他の人とかぶった」など、実際は洋服を買うのには勇気が必要です。ましてや、どんな服が似合うか分からなくなっている人にとってはハードルが高いわけです。
そこでご紹介するのが、”洋服を定期的にレンタルする”という発想の”ファッションレンタル(サブスク)で、いま非常に人気の高いサービスとなっているのはご存知でしょうか。
ファッションレンタルには、さまざまなメリットがあります
- 自分の好みを登録するだけでプロのスタイリストがコーディネイトしてくれる
- 洋服のコーディネイトを自分で考えたり悩んだりする必要がない
- スタイリストが選んだあなたに似合う洋服のセットが定期的に届く
- 気に入った洋服があれば、そのまま買い取ることも可能
- 不要な洋服を買うことがなくなり、エコとお金の節約につながっていく
5.アラサーファッション まとめ
ちょっとした事に注意するだけであなたの服装はレベルアップして周囲の人に与える印象は大きく変わることでしょう。「今まで来ていた洋服が似合わなくなってきた」のではなく、あなたが「大人の女性になったから似合う服装に変化が出てきた」という考え方をすると良いですね。
正しい洋服の選び方を理解して、あなたオリジナルの素敵なファッションライフを楽しみましょう。