誰も教えてくれない | お洒落な人が普段やっていること

女性に生まれたからには誰でも周りの人から「あなたないつもお洒落だね」と言われたいという心理はありますよね。実際におしゃれ女子の方が男性にもモテやすく、ファッションは自分の魅力を上げるうえで重要なポイントのひとつになります。

そこで今回の記事では、誰も教えてくれないオシャレ女子の特徴について詳しく解説しながら、オシャレ女子を目指す女性たちに向けて重要なポイントを紹介していきます。

1. 色のトーンバランスを意識しないと地味になる

色のトーンバランスを意識する事はコーディネートを考える上でとても重要なことです。洋服のトーンバランスでは大きく分けて2種類あり、明度(明るさ)と彩度(鮮やかさ)で、これが似ているものだと「トーンが同じ、または近い」と判断される。

たとえば、薄い緑と薄いピンクなら、同じペールトーン。濃い緑と濃いえんじは同じダークトーンといった感じで一般的には良い組み合わせではありません。

こうした全体のバランストーンを考える時に注意しなければならない事は、特にベージュやカーキなどのアースカラー、薄い色やグレーを使う場面では、「地味すぎる印象や老けた印象にならないようにすること」が重要になる。

また、ピンク色でも薄いピンクとベージュを同じトーンで合わせるとぼやけた印象になりがちなので、女性なのでピンクを取り入れたいところだが、これも注意が必要になってくる。

要するにどうすれば良いかというと、同じ色味でもトーンが明確に違うものの組み合わせを選べば良いという事になる。つまり明るさや鮮やかさが明確に違うものを合わせるようにすれば地味な印象やぼけた印象にはなりにくいというものです。

2. トレンドに流されすぎない

トレンドを意識することは重要ですが、意識しすぎると逆効果となってしまう場合が多い様なのでいろいろな意味で注意が必要です。

例えば、今流行っているからという理由で買ったもののブームがすぐ終わって着れなくなってしまったという経験はありませんか? それが色ならば問題ないですが、特徴のある形やデザインで「肩出しトップス」や「ダメージデニム」、「ベルボトム」などは特徴がありすぎる故に流行が過ぎた途端に「ダサい」と認識されてしまう傾向にあるので購入した事を後になって後悔する。

また、トレンドを追ってばかりいるとシーズンが変わるたびにイメージが違うのでファッションの一貫性がなくなり満足なコーディネートができなくなってしまう。

トレンドに左右されることなく他のアイテムと合わせやすく、かつ自分が好きで長く着られそうなものを選ぶことができたらシンプルなお洒落への第一歩です。

3. 見た目のバランスを大切にする

ここで言うバランスとは、トップスやコートなどを着た時の長さ(着丈)バランスやパンツ幅(太さ)などのバランスを示します。自分の身長や体形とのバランスを意識して服を着こなすことを意識しましょう。

例えば身長の低い人が、あまりに長い着丈のオーバーサイズのコートを着てもコートに着られているようにしか見えません。長い着丈やオーバーサイズのコートは身長の高い人の方がバランスが良く見えます。

この様に、身長や体形などによって似合う服装はまったく変わってくるといって良いでしょう。ここをよく理解しておかないと、「知り合いが着ていてカッコよかったから買ったのに自分が着たらしっくりこない」という事になりる。

トレンドのアイテムで憧れの芸能人が着ていて素敵だったから…と、自分に似合うかどうかは二の次で洋服を買ってしまうと後悔することになりそうです。

お洒落な人は自分自身のことをよく理解し、自分のバランスを知った上でコーディネートをしています。

4. 年齢に合った服装をする

本当にオシャレな人は自分を知ったうえで年齢に見合わない若づくりはしません。無理に若く見せようとはせずに年齢相応のオシャレを楽しむのが基本。かといって地味な服装をしたり自分を老けて見せるシルエットやデザインの服も選びません。

年齢を考慮して、そのときの自分が最も美しく見えるデザインや柄、色を選び、自分をより美しく見せるテクニックに長けています。無理をして身の丈に合わない洋服を選んでしまうと、痛々しさを醸し出すこともありますので、年齢とテイストの関係は重要なポイントです。

5. ブランドや値段だけで服を選ばない

シンプルでオシャレな人は服の選び方にも考えがあり、「ブランド物を選んでおけばオシャレに見える」とか、「高い値段のモノならとりあえず間違いない」などと考えることはなく、自分の好みに合った服を値段やブランドにとらわれることなく自由な感覚で選びます。

この、値段やブランドを特別に意識しなくても良いのは、自分の好みや自分に似合う服装がちゃんと分かっているからなのです。素敵で自分に似合うと感じればお金を出してブランドの服を買うし、逆にフリマや古着で安く購入することもあります。

これは、「自分に似合うカラーや服装」をちゃんと理解しているからこそブランドや値段を重視する必要がなくベストなデザインの洋服を選ぶことができるという事になる。要するに本当にお洒落な人は、まず自分自身のことをよく分析して把握しているということです。

6. お洒落を楽しむために

自分に似合う服装を見つける事ができたらお出かけや人に会うのも楽しくなりますよね。

その為には流行りなどに敏感になるのも決して悪いことではないのですが、それだけでは本当の自分に似合う服装は見つかりません。本当に似合う服装を見つけるためには、「流行り」+「自分を見つめなおす」事が重要で、自分にどの様なデザインの服が似合うのかをよく理解した上で「流行り」とミックスさせたコーディネートをすることで、あなたにとっての「お洒落なファッション」が完成するのです。

この「お洒落なファッション」は人それぞれなので、自分自身を見つめなおしてみてください!